FPコラム
育児・介護休業法の改正で何が変わる?新しい給付金についても解説新着!!

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 令和6年5月に改正された育児・介護休業法が令和7年4月1日から施行されます(一部は令和7年10月1日から施行)。 今回のコラムでは、育児・介護休業制度の何が変わるのかを制度の利 […]

続きを読む
FPコラム
お知らせ:FPコラム掲載日が変わります新着!!

いつもご愛読いただきありがとうございます。 これまで毎月月末に掲載していたFPコラムですが、2025年度より掲載日が毎月1日に変わります。 今後も引き続きタイムリーなコラムを連載してまいりますので、よろしくお願いいたしま […]

続きを読む
FPコラム
会社員でもできる!確定申告で受けられる控除を解説

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 今年も確定申告のシーズンとなりました。全国で確定申告をする人の数は毎年2,000万人を超えるそうです。 令和5年分の確定申告者数2,324万人*のうち、お金が戻ってくる還付申告 […]

続きを読む
FPコラム
傷病手当金ガイド《後編》出産手当金や障害年金と一緒に受け取れる?いろいろな公的保障と比べてみよう

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 今回のコラムは傷病手当金ガイドの後編です。インフルエンザやガンなど数日~数カ月のお休みが必要な病気にかかった際に知っておきたい傷病手当金について、前編後編の2回に分けて解説しま […]

続きを読む
FPコラム
傷病手当金ガイド《前編》いくらもらえる?申請方法を詳しく解説

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 昨年はFPコラムをご覧いただきましてありがとうございました。本年も引き続き生活に役立つコラムを連載してまいりますのでよろしくお願いいたします。 今回取り上げるテーマは傷病手当金 […]

続きを読む
FPコラム
12月のFPコラムはお休みします

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 前回のコラムでiDeCo制度改正の内容と出口戦略を解説した際に、会社の退職金も受け取る人は退職所得控除の5年ルール・19年ルールが関わってくるため、慎重な出口戦略が必要だと述べ […]

続きを読む
FPコラム
iDeCoの改正ポイントをやさしく解説!得する資産形成を始めよう

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 2024年12月2日にiDeCoの制度改正があります。改正で変わる点は、iDeCoを始めるための手続きが簡単になること、人によっては今よりも掛け金を増やせることです。 今回のコ […]

続きを読む
FPコラム
自然災害が起きたら生活はどうなる?知っておきたい公的支援制度

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 2024年10月から火災保険の保険料が値上がりしました。正確には、保険料の計算に使う料率(参考純率)が全国平均で13.0%引き上げられています。保険料の値上げ理由は、自然災害の […]

続きを読む
FPコラム
今の健康保険証はいつまで使える?マイナ保険証デビューかんたんガイド

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 これまで使われてきた健康保険証は、2024年12月2日以降は発行されなくなることが決まりました。これからは基本的にマイナンバーカードを保険証として使うようになります。 今回のコ […]

続きを読む
FPコラム
社会保険適用拡大で手取りはいくら減る?扶養を抜けるメリットとデメリットについて解説

こんにちは。保険代理店サークルの菊地です。 令和6年10月から社会保険適用拡大が行われます。 要するに、これまで家族の扶養に入っていた短時間労働者が自腹で社会保険料を払う可能性が出てくる、という内容の法改正です。 今回の […]

続きを読む